忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

EPキャノピー

念願のSDX用のFRPキャノピーをやっと購入することが出来ました。

SDXのFRPキャノピーはなかなか販売されていないので、探すのに苦労しました。

メーカーはEPキャノピーという中国の会社らしく、塗装もとても綺麗で、12000円位しますが、なっとくの仕上がりだと思います。

私は、Q&Lホビーという店から購入しました。

穴開け作業が面倒ですが、リーマーとK&Sから販売されている穴位置マーカーという磁石がありますので、両方有れば問題なく作業できると思います。

FRPキャビンを装着したついでに、キャビン固定もビスにしました。
ビスにする事により、外す際にキャノピーを破損する可能性も減ると思います。

拍手[1回]

PR
カーボンテール

SDXをカーボンテールに変更しました。
ついでに、ラダーサーボマウントもカーボン製にしました。

見た目が格好良くなり満足しています。
私の腕では性能面までは分かりませんが、飛ばしやすくなった気がします。

また、ヒロボーのカーボンは、純正のパイプ計がφ21に対して、カーボンはφ21.3くらい有ります。
この0.3の違いがテールをボディに差し込む時やラダーマウントを取り付ける際に、かなりギチギチになってしまいますが、カーボンの製作の工程上仕方が無いそうです。
細いよりは若干太めが良いとヒロボーの方も言っていました。

カーボンは、型抜きの関係で、どちらかが若干細いそうですので、それが分かれば、細い方をテール側にした方が良いらしいです。



ラダーマウント

拍手[0回]



最近はよくエンジンが空中で停止するので、オートロの練習を始めました。
SDXの純正スキッドは気に入っていたのですが、強度が弱く激しいランディングで折れてしまいました。

行きつけの店には50クラス用のスキッドパイプが無かったので、仕方なく90クラス用を装着しています。

着陸の感覚が、どの様に変わるか少し楽しみです。

拍手[0回]



墜落後、スキッドを変えての初フライトです。

軽く左右の移動をしてみましたが、何の問題もなく、とても
安定したフライトが出来ました。

SDX専用のスキッドは、見た目はキャシャな感じで、離着陸時
テールに神経を使いますが、フライト中は見た目も良くて、空気
抵抗が良くなっているのか、とても安定したフライトができて、
好印象でした。

スキッドにスキッドパイプを通してヘリに装着するという面倒な
プロセスが無く、ポン付け出来るのが魅力ですね。

拍手[0回]



久しぶりに素晴らしいフライト日和でしたが、アイドルアップを切った
とたんに、10mくらい上空で突然のエンスト・・・
なんとか、オートロ?的な着陸を試みたのですが、焦ってピッチ上げる
タイミングを早くしてしまい、かろうじて着陸は出来たのですが、右前の
スキッドが折れてしまいました。

SDXには、頑丈そうなスカディ用のローハイスキッドを付けていたのですが、
仕方なく、SDX純正のスキッドを代わりに付けることになりました。

低くなりすぎて、垂直尾翼と地面とのクリアランスが少ないので、テール
ブレードをたたかないかが気がかりです。

拍手[1回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/31 fukui]
[12/24 こうすけ]
[04/05 敏ボー]
[04/02 とも]
[04/02 敏ボー]
プロフィール
HN:
T.Saiki
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/04/02
職業:会社員
会社員
趣味:
ラジコンヘリ
自己紹介:
ラジコンヘリを初めてまだ3年くらいです。やっと上空飛行・ループが出来る程度の腕前ですが、いろいろと情報交換をしていけたら嬉しいです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
短縮URL
★ご利用ください
便利な短縮URL

短くしたいURLを下の窓に貼り付けて短縮実行ボタンを押してください。短縮後はブラウザの戻るボタンで戻ってください。
   

   

利用前に規約をご覧ください。

このシステムはあなたのブログにも【無料】で入れられます。
ヤフーオークション
FC2 アフィリエイト
韓国語マスター術
ゴルフ7日間シングルプログラム
パーフェクトトレジャー

Copyright © [ 青空のラジコン日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]