忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



マフラー工房のマフラー

【MS55 3C MAGIC】を購入しました。

エンジンの出口側より前の方が長くなった分、キャビンに接触してしまったので、
3ミリのスパーサーを入れて当たらないようにしました。

 

テストフライトが楽しみです。

 

拍手[0回]

PR


CGY-750の、設定を入力中の動画です。
画面の文字が点滅していますが、ビデオで撮影したためで、
実際は点滅していません。

拍手[0回]



フタバから発売された、フライバーレスジャイロ、CGY-750を搭載しての調整フライトをしました。

機体は、弟の所有するT-REX600ニトロです。

このCGY-750は、バッテリーを異常に消費します。
2800mAhのリポを使用していますが、1回の調整ホバリングで約20%バッテリーが減ります。
ニカドを使用すると思うと、怖いですね。

ホバリングは手放しでも安定してます。
まだまだ調整中のため、フライトは安定していません。




拍手[0回]



K&Sから発売されたエアスキッパー50用のカーボン水平垂直尾翼セットを取り付けてみました。

翼の先端が、赤と白に着色されているので視認性の向上につながるとの事でしたが・・・
塗装が残念です・・・。
カーボン尾翼にマスキングして色を塗っているだけなので、当たり外れがあると思うのですが、私の購入した尾翼の塗装は少し雑な感じでした。

これなら、自分で塗装しても良いという感じがしました。

見た目は良くなったような気もしますが、肝心の視認性ですが、上空に行くと関係ないです・・・。

ホバリングでは視認性は良いです。

この尾翼を購入するのに、メーカー在庫切れで1ヶ月以上待ちました。






拍手[0回]



SDXとエアスキッパーを2.4G仕様へ変更したために、プロポも今まで使用していた9XからDSX11へ変更しました。

PCM9XⅡよりも大きくなりますが、フライト中の操作性は良いです。

大きさに似合わず軽いので、腕の疲れにも良いと思います。

操作画面も9XⅡとほぼ同じですので、あまり戸惑う事無く移行できました。

拍手[0回]

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新コメント
[03/31 fukui]
[12/24 こうすけ]
[04/05 敏ボー]
[04/02 とも]
[04/02 敏ボー]
プロフィール
HN:
T.Saiki
年齢:
49
性別:
男性
誕生日:
1976/04/02
職業:会社員
会社員
趣味:
ラジコンヘリ
自己紹介:
ラジコンヘリを初めてまだ3年くらいです。やっと上空飛行・ループが出来る程度の腕前ですが、いろいろと情報交換をしていけたら嬉しいです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
短縮URL
★ご利用ください
便利な短縮URL

短くしたいURLを下の窓に貼り付けて短縮実行ボタンを押してください。短縮後はブラウザの戻るボタンで戻ってください。
   

   

利用前に規約をご覧ください。

このシステムはあなたのブログにも【無料】で入れられます。
ヤフーオークション
FC2 アフィリエイト
韓国語マスター術
ゴルフ7日間シングルプログラム
パーフェクトトレジャー

Copyright © [ 青空のラジコン日記 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]